今日は何の日?10月15日のレクリエーション豆知識

10月15日についての記念日/出来事/誕生日/誕生花など、代表的なものを以下にまとめました。レクリエーションなどの豆知識として是非お使いください。

▪️記念日

  • きのこの日 — 日本特用林産振興会が制定。10月はきのこの消費が高まる時期で、15日をPRの日とした。
  • 人形の日 — 日本人形協会・日本玩具人形連盟が1965年に制定。人形に感謝する日。
  • 農山漁村女性の日 — 農林水産省が制定。農山漁村で活躍する女性の地位向上を願う日。
  • すき焼き通の日 — 食文化の普及を目的とした記念日。
  • 化石の日 — 1904年に日本初のアンモナイト新種が報告されたことを記念。
  • 新聞週間(10月15日〜21日) — 新聞の公共的役割を考える週間。

▪️出来事

  • 1904年 — 京都帝国大学(現・京都大学)が創立。
  • 1945年 — 東久邇宮稔彦内閣が総辞職。戦後初の短命内閣となる。
  • 1969年 — 東京・日本武道館で「全日本プロレス」旗揚げ興行。
  • 1975年 — 三木武夫首相、クアラルンプールでの東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳との会談で「福田ドクトリン」につながる日本外交の姿勢を強調。
  • 2004年 — 新潟県中越地震の前震とされる有感地震が相次ぐ。
  • 1582年 — 教皇グレゴリウス13世がグレゴリオ暦を導入。ユリウス暦から10日を調整し、この日が「新暦10月15日」となる。
  • 1815年 — ナポレオン・ボナパルトが南大西洋のセントヘレナ島に流刑に処される。
  • 1917年 — 第一次世界大戦中、女スパイ「マタ・ハリ」がフランスで銃殺刑に処される。
  • 1928年 — ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が世界一周飛行を達成。
  • 1969年 — ベトナム戦争反対運動「モラトリアム」が米国各地で行われ、数百万人が参加。

▪️誕生日(著名人・有名人)

  • 1902年 — 横山隆一(漫画家、『フクちゃん』の作者)
  • 1935年 — 蜷川幸雄(演出家、シェイクスピア作品や現代劇で知られる)
  • 1942年 — 岸ユキ(女優、歌手)
  • 1962年 — 西田敏行(俳優、歌手)
  • 1973年 — はしのえみ(タレント、女優)
  • 70年 — ウェルギリウス(古代ローマの詩人、『アエネーイス』の作者)
  • 1844年 — フリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者、『ツァラトゥストラはかく語りき』)
  • 1919年 — エミール・ガッロ(イタリアのサッカー選手)
  • 1920年 — マリオ・プーヅォ(アメリカの小説家、『ゴッドファーザー』作者)
  • 1943年 — ペニー・マーシャル(アメリカの女優、映画監督)

▪️誕生花

  • コスモス(ピンク) — 「乙女の純潔」「調和」
  • ゼラニウム — 「真の友情」「尊敬」
  • シオン(紫苑) — 「君を忘れない」「追憶」
  • ホトトギス — 「永遠にあなたのもの」
  • ツルバラ — 「無邪気」「爽やか」
タイトルとURLをコピーしました