10月28日についての記念日/出来事/誕生日/誕生花など、代表的なものを以下にまとめました。レクリエーションなどの豆知識として是非お使いください。
▪️記念日
- 速記記念日 — 1882年(明治15年)10月28日、田鎖綱紀が東京で日本初の速記法を創案・実演したことに由来。
- 透明美肌の日 — 「10(とう)28(ツヤ)」の語呂合わせから、美容意識を高める日として制定。
- おだしの日 — だし文化の継承と日本食の魅力を広める目的で制定。10(お)2(だ)8(し)の語呂合わせ。
- 札幌・大通公園の日 — 1871年、この日に北海道開拓使によって札幌の大通公園が設計されたことを記念。
▪️出来事
- 1871年 — 北海道開拓使が札幌の都市設計を開始(大通公園の日)。
- 1882年 — 日本初の速記法が発表される(速記記念日)。
- 1917年 — 早稲田大学野球部が慶應義塾大学に勝利し、早慶戦の伝統が始まる。
- 1972年 — 上越新幹線の建設が正式に決定。
- 1990年 — 日本初の「国際花と緑の博覧会(花の万博)」が閉幕。
- 2006年 — 日本郵政公社が「ゆうパック100サイズ」などの規格を新設。
- 紀元前312年 — ローマでアッピア街道(Via Appia)の建設が始まる。
- 1636年 — 米国最古の大学、ハーバード大学が創設される。
- 1886年 — 自由の女神像がニューヨーク港リバティ島で除幕式を迎える。
- 1922年 — イタリアでムッソリーニ率いる「ローマ進軍」が始まる。
- 1962年 — キューバ危機:ソ連がキューバからミサイル撤去を表明。核戦争の危機が回避される。
- 2018年 — ブラジル大統領選でジャイル・ボルソナロが当選。
▪️誕生日(著名人・有名人)
- 1845年 — 伊藤左千夫(歌人・小説家、『野菊の墓』の作者)
- 1893年 — 西田幾多郎(哲学者、『善の研究』など)
- 1949年 — ビートきよし(漫才師)
- 1955年 — ビル・ゲイツ(実業家、マイクロソフト創業者)※アメリカ人物としても記載。
- 1973年 — 藤原紀香(女優・タレント)
- 1980年 — 板倉俊之(お笑いコンビ「インパルス」)
- 1992年 — 若月佑美(女優・元乃木坂46)
- 1697年 — カナレット(イタリアの画家)
- 1866年 — アルバート・ソーンダイク(アメリカの心理学者)
- 1886年 — スタンリー・ホール(心理学者)
- 1955年 — ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)
- 1967年 — ジュリア・ロバーツ(アメリカの女優、『プリティ・ウーマン』)
- 1972年 — マット・スミス(イギリスの俳優、『ドクター・フー』)
- 1982年 — ジョシュ・ローソン(オーストラリアの俳優)
▪️誕生花
- サフラン — 「歓喜」「節度のある美」
- アルストロメリア — 「未来への憧れ」「持続」
- ベゴニア — 「親切」「愛の告白」
- ハナミズキ — 「永続性」「返礼」
- フジバカマ — 「あの日の思い出」「優しい思い出」

